歯ぎしりについて
そもそも『歯ぎしり』って?
歯ぎしりとは、ブラキシズムと呼ばれる非機能性の習癖(くせ)の一つです。ほとんどの場合、無意識で歯ぎしりをしているので本人は気づいていないことが多いです。歯ぎしりには、グリグリと歯をこすり合わせるタイプと、歯を食いしばるタイプがあります。寝ている間にすると思われている方が多いですが、お仕事中や運動中、ストレスがかかるような場面で日中の起きている間でも歯ぎしりや食いしばりをされる方もいます。
歯ぎしりの原因
歯ぎしりの原因ははっきりとはわかっていませんが、ストレスや環境の変化、噛み合わせが原因になっているのではないかと考えられています。
歯ぎしりを放置すると起こる“二次障害”
主な二次障害としては、【歯がすり減る・欠ける】【歯にしみる・歯を噛むと痛む】【顎関節への影響】【口が開きづらい】【被せ物や詰め物が取れる】といった口周りの症状から、【肩こり・頭痛】のような別部位への障害が発生する恐れがあります。
歯ぎしりセルフチェックポイント
起床時に顎やお口の周りに違和感がある
歯がすり減って短くなってきている
歯を磨くとしみることがある
冷たいものを口にするとでしみることがある
詰め物、被せ物がよくとれる
日中起きている間に食いしばるtooth contacting habit(歯牙接触癖)
歯軋りや食いしばりと言うと、寝てる間のことを想像される方が多いと思います。しかし実際には、寝ている間だけでなく仕事中や育児の最中などに食いしばりや歯軋りをされている方が多くいらっしゃいます。
自覚がない場合が多く、癖のような物なので『tooth contacting habit』(歯牙接触癖)と言われています。
人間は通常(リラックスした状態)は、唇が閉じていても、上下の歯は接触していない事が歯や顎にとって理想的です。通常は食事で噛む時のみ上下の歯が接するので1日の間に上下の歯が接している時間は15~20分程度です。
しかし『tooth contacting habit』(歯牙接触癖)のある方は1~2時間上下の歯が接している(噛んでいる)と言われています。通常は15~20分程度しか歯や筋肉、顎の関節に負担がかからないはずなのに、癖で噛みしめたり、歯軋りをする方は5〜6倍の時間、歯や筋肉、顎の関節に負担がかかることになります。
なので、気がつくと噛むと痛かったり、顎の関節に違和感がでたり、顔の周りの筋肉が重い感じがしたり、肩こりが出たりします。
Tooth contacting habitを改善するポイント
まず意識して普段から上下の歯と歯が接していないか、噛みしめていないか意識する
上下の歯が接している場合は、意識して当てないようにする
お風呂に入っている時や、リラックスしている時にお口の周りの筋肉をマッサージする
起きている間も可能であればマウスピースを使う
最初は多くの方が、自分の噛みしめたり、食いしばる癖に気づいていません。普段から、意識して上下の歯を当てないようにするだけで症状が改善する場合も多くあります。まずはご自身が、普段から上下の歯が当たっていないか意識することから初めて見て下さい。
顎の痛み、違和感を軽減するマウスピース治療
寝ている間の歯軋り(はぎしり)や食いしばりは無意識で気付かない間にしてしまうものですよね?朝起きた時に顎に痛みや、違和感があったり、寝てる間に顎に力が入っていて目が覚めた経験がある方もいらっしゃるかもしれません。
寝ている間の歯軋りや食いしばりの音
『ギリギリ』すごい音がします、起きている時に、歯軋りをして『ギリギリ』音を出そうとしてみてください、ほとんどの方はそんなに大きな音は出ないと思います。
寝ている間の歯軋りや食いしばりでかかる力は、起きている間にかかる力の、最大で5〜6倍の力がかかると言われています。100kg以上の力がかかることもあります。なのでものすごい音がするのです。歯や顎にもすごい力がかかります。
歯軋りや食いしばりで歯がすり減ったり、歯が割れたり、顎や筋肉が痛んだり、歯が冷たい物でしみたりする症状が出る事があるのです。
残念ながら、この治療を受ければ歯軋り、食いしばりをしなくなるという治療法が現在はありません。
歯や顎を無意識の力から守るためにマウスピースを付けて頂くことをお勧めしています。ヘルメットで頭を守るイメージでマウスピースで歯を守る感じです。
歯科仙川のマウスピースの特徴
保険診療内で治療が受けらえれます、患者様負担額は3000円程です
歯をしっかり守るハードタイプのマウスピースを作成します
衛生士が患者様ごとの噛み合わせに調整しお渡しします
歯科仙川の歯ぎしり治療
患者さまに合うマウスピースを医院で作成し、患者さんに使っていただくことで歯や顎への負担を軽減します。また、日中の起きている間の食いしばりや歯ぎしりに関しては、なるべく上下の歯と歯をつけないよう意識していただくことで癖を改善していきます。
歯ぎしりの治療フロー
① マウスピースの型取り ② 出来上がったマウスピースを患者さまの噛み合わせに合うように調整 ③1週間程ご使用いただき、症状が改善しているか、問題がないか確認
よくあるご質問
食いしばり、歯軋りは診てもらえますか?
Dr.大橋
はい、食いしばり、歯軋りの治療も行なっています。 治療法はマウスピースか咬筋へのボツリヌス注射になります。食いしばりや歯軋りで歯が欠けたり、頭痛、肩こりの原因になる場合もあります。
Dr.大橋
診療内容一覧へ戻る